なぜだか娘ははらぺこあおむしが大好き。
歌も決して単純な音程ではないのに「おや葉っぱのうえに~♪」と歌えるようになりました。
気が付くと、家にもはらぺこあおむしのグッズが増えていました。
わたし自身はあまりこのはらぺこあおむしをかわいいとは思えないのですが……。
今回は我が家にあるはらぺこあおむしのグッズを紹介します。
はらぺこあおむしの絵本
持ち運びに便利なあおむしの絵本。
紙に厚みがあるので痛みにくく、子どももめくりやすいようです。
はらぺこあおむしのぬいぐるみ
キティちゃんとはらぺこあおむしのコラボ。
キティちゃんまで、なんだかサイケデリックな色になっている……。
これは、夫と娘がお散歩に出かけた時に、娘が抱きしめたまま離さなくなってしまい、お買い上げとなった代物。
時々、食のすすみが悪い時に、娘の向かいに置いて「ほら、あおむしさんも食べてるよ~もぐもぐもぐ!」と当てレコして食べさせています。
はらぺこあおむしの食器
これも同じく、娘はなかなかご飯を食べないので、少しでも食べるようになってくれれば……と思って購入した食器。
ほかにもお椀やお皿があります。
食器をこれにして、はたして娘が食べるようになったかというと……。
決してそんなことはありませんでした。
でも、自分の食器だとは認識してるようです。
はらぺこあおむしのポスター
これも、ショッピング中に娘に軽々しく「ほら見て~。あおむしさんだよ~」と言ってしまったことが敗因。「買って~!!」攻撃に折れました。
ちょうどダイニング部分にかけているので唐突に娘が「すいか!さくらんぼ!」と果物の名前を叫んでくれます。
街で見かけたはらぺこあおむしのグッズ
はらぺこあおむしのズボン
電車の隣に座っていた小学生くらいの女の子がはいていたズボン。
娘は保育園に通っているから、もう、超フレンドリーなんですよね。
知り合いとそうでない人との境目がない。
座っている初対面の女の子に「あおむしいるねぇ」と話しかけていました。
「あおむし!?」と女の子はひたすらビビッてましたが。
そうだよね。虫のあおむしがくっついていたかと思うよね。
すかさずフォロー入れましたが、悪いことをしました。
あまりにはらぺこあおむしが身の回りにあふれているので、つい街中でも目に入ってしまいます。
親にはいまいち魅力がわからないはらぺこあおむしですが、確実に我が家を浸食しています。