目次
0歳児製作遊びまとめ(工作・ 絵画)
「保育園ってどんなことをして遊んでいるんだろう」と疑問に思った方のために、娘が実際に作った製作物をまとめてご紹介します。
娘の通う園では1ヶ月に1回、製作物を作っています。
8月 ぶどう
手形をぶどうの葉にみたててペタペタ。まだ小さい手形です。
9月 なぐりがき
くれよんを握ってのはじめての絵画。まだ長い線を描くことが出来ないのが可愛いです。
10月 おばけ
初めてパーツ貼りを取り入れています。おばけの紫色の手形がアクセント。
11月 くり
毛糸のもふもふした感触を楽しんで、貼っています。くりの顔のパーツも貼り付けました。
1月 とり
足型を鳥の羽根に見立てています。もふもふした羽根は、薄紙の質感を活かして表しています。
2月 ゆきだるま
顔が完全にバラバラになってしまったゆきだるま……。
雪が降りしきっている様子が藍色の台紙に映えています。
3月 おもいでちょうの表紙
0歳児の製作のまとめの表紙は、3月に作ったもの。一番最初のぶどうに比べて、複雑な手順が出来るようになっています。
3月 成長の木
入園時の手形・足形を比較しています。
1年でどのくらい成長したのかがひと目でわかります。
ハイハイしかできなかったのが、立ち上がって歩けるようになりました。足も力強く大きくなっています。
1歳児製作遊びまとめ(工作・ 絵画)
5月 こいのぼり
牛乳パックを使って、赤と青のリバーシブルこいのぼりを作っています。吊るして飾れるように紐がついています。
10月 ハロウィーン
こうもりの飾りがぺたぺたとバッグについています。にじんだ色のニュアンスが複雑で、娘が一番お気に入りのバッグです。ハロウィーンが終わってもしばらく「かぼちゃ」と言い続けていました。中にはお菓子を模したおもちゃを入れて楽しめます。
12月 クリスマスカード(先生より)
先生から貰ったクリスマスカードです。2枚の色違いの紙を貼り合わせて、ツリー形に切り込みをいれてツリーが立体的になるしかけカードです。
3月 おひなまつり
トイレットペーパー2つをおひなさま、おだいりさまに見立てています。
こうして並べてみると、徐々に難しい手先を使う作業が出来ているのが分かります。
家に届く製作物が毎回楽しみです(*^^*)